撮影支援日記– category –
-
がんばっていきまっしょい、アニメ版聖地めぐり_2
県道19号を歩き続けて、伊予鉄道「港山駅」に到着。その港山駅の横(目の前)にあるのが「喫茶・お好み焼きソフトタイム」です。 ソフトタイムにう初めて入ったのは、ドラマ版撮影時(2005)の記憶。あれから19年、設定では「三津東高校」とライバル校の「港山高校」の両校が利用している店です。映画版では「ふる里(西条市)」、ドラマ版で... -
がんばっていきまっしょい、アニメ版聖地めぐり_1
フィルム・コミッション的に言えば「三津エリア」は「がんばっていきまっしょい」の聖地の中の聖地です。ドラマ版でも鈴木杏さん演じる悦子の家は三津にありましたし、錦戸亮さん演じる関本との絡みもありました。 梅津寺駅で降りて、先ずは「東京ラブストーリー(1991/フジテレビ)」の名残である「ハンカチ結び」にご挨拶。テレビ放送から3... -
RSK創立70周年記念映画「新居浜ひかり物語 青いライオン」素材到着!
10月19日の先行公開記念(TOHOシネマズ新浜にて)を皮切りに、岡山、香川、東京・・・と順次公開されるRSK創立70周年記念映画「新居浜ひかり物語 青いライオン」の素材が届きました! ご存知のように、この作品は愛媛県新居浜市在住の画家、石村嘉成さんの物語です。嘉成さんが自閉症と診断されたのは2歳のとき。「人間の尊厳を保てるよう知... -
「笑うマトリョーシカ」放映終了。
制作:共同テレビ・TBSのTBS金曜ドラマ「笑うマトリョーシカ」の最終回が9/6(金)に放送されました。作家の早見和真さん原作のドラマ化、人の欲望や次々と変わる展開などを「マトリョーシカ」に例えた上質なミステリー&サスペンスでした。 この物語は東京を舞台に繰り広げられますが、主人公達は愛媛県出身という設定でした。特に主人公... -
ジャパン・フィルムコミッション認定研修に参加してきました。2日目。
7月10日と7月11日にジャパン・フィルムコミッション(JFC)主催の認定研修に参加してきました。私自身はJFCの理事長職を預かりながらも、えひめフィルム・コミッションとしても講師役をつとめてきました。 この認定研修はFC担当者歴が5年以内の担当者を対象に、FCの基礎基本から道路交通法、法務、撮影現場、権利処理、作品活用による地域の... -
ジャパン・フィルムコミッション認定研修に参加してきました。1日目
7月10日と7月11日にジャパン・フィルムコミッション(JFC)主催の認定研修に参加してきました。私自身はJFCの理事長職を預かりながらも、えひめフィルム・コミッションとしても講師役をつとめてきました。 この認定研修はFC担当者歴が5年以内の担当者を対象に、FCの基礎基本から道路交通法、法務、撮影現場、権利処理、作品活用による地域の... -
第10回ジャパンFCアウォード発表&表彰。
総会、シンポジウムが終わり、この日最後は「ジャパンFCアウォード」でした。これは、一年間のFCの活躍を自薦他薦で公募し、地域への波及効果、支援の特徴、応募の背景など、物語ではなくFCだからこその視点で評価する日本で唯一の賞です。このように他のフィルム・コミッションの参考になる事例を共有することで、日本の撮影環境の拡充を図... -
記念シンポジウム「映画・映像で切り取る長崎県」
6月20日に長崎県佐世保市で行われたジャパンFCの総会に出席してきました。午前中は理事会、午後から総会を行い、無事に令和6年度を迎えることができました。 総会の後は記念シンポジウムです。これは開催地であるFCが支援作品などで地域の魅力や可能性を来場者と語り合う企画で、今回はテーマを「映画・映像で切り取る長崎県」と題して、2024...