撮影支援日記– category –
-
第8回JFCアウォード表彰!
6月22日。ジャパンFCの後は広島市出身で「花束みたいな恋をした」「罪の声」「涙そうそう」「いま、会いにゆきます」など、数々のヒット作を手掛けられてた土井裕泰監督をお招きしてのシンポジウムでした。広島FCの西崎さん(この方は、アカデミー賞受賞作「ドライブ・マイ・カー」を支援したFCとして有名)も入り、広島FCが支援した「この世... -
ジャパン・フィルムコミッション令和4年度通常総会
6月22日。えひめフィルム・コミッションも加盟する、フィルム・コミッションの全国ネットワーク組織「ジャパン・フィルムコミッション」の通常総会が広島市のグランドプリンスホテル広島で行われました。過去2年間はコロナウイルスの影響で書面決議などだったので、3年ぶりの対面開催になりました。総会には北海道から沖縄県まで全国各地のFC... -
もう一つの主役。
今回の企画の一つ「パネル展」では、物語をより深く知ることができます。ストーリーから登場人物の相関図など、そしてスタッフのコメント。このコメントにはプロデューサーも含まれている、その中に「萬翠荘で撮影できたこと」についての一文を見つけました。今回の物語の世界観を出すに萬翠荘は欠かせなかったと思います。ディーンさん、岩... -
コラボ企画実現!
撮影時からフジテレビプロデューサーらに「PRを積極的にしたい!」と伝え、その後も妄想を聞いてもらいました。具体的な内容は決まらなくても熱量(想い)を伝え続けることは大切で「愛媛でPRする!」は決まりました。すると今度は交渉相手が宣伝会社に移るも、彼らは撮影現場に来ていないのでヒットを願いつつも「通常業務で扱う数多い作品... -
撮影現場で探す人。
「本日から愛媛ロケです!よろしくお願いします!」と助監督のかけ声で愛媛ロケがスタート。この“緊張感漂う雰囲気”は撮影の特徴でスタッフがテキパキと動く中を私はウロウロ。萬翠荘の1階はミステリアスな邸宅に変化してた。Pを紹介いただいた次は「衛生班」を探す。青いビニール製の着衣の方は目立ったので声をかけると保健師さんで、今回... -
クランクイン/撮影初日。
撮影が行われた2021年1月は、今以上にコロナウイルスへ対する不安感が強く(本当に撮影初日を迎えられるのだろうか?)と、何度もヒヤヒヤしたのを覚えています(なぜなら、この前に支援した作品は撮影直前にコロナウイルスの影響で延期→中止という涙ナシでは語れないエピソードあり)。話を戻して、陰性証明書の提出、撮影支援ガイドの遵守... -
撮影現場では。
コロナ禍での撮影は一変しました。それは「衛生班/クリーンスタッフ」という、消毒や体調管理を担うスタッフがいることで、「バスカヴィル家の犬」では保健師さんが常に撮影現場にいました。えひめフィルム・コミッションも加盟する「ジャパン・フィルムコミッション」は、「撮影支援ガイドライン/チェックリスト」を内閣府や業界関係者らと... -
ボランティアエキストラへの参加、ありがとうございました。
<ボランティアエキストラへのご参加、ありがとうございました> NETFILXドラマ「離婚しようよ」の愛媛撮影が終わりました。 撮影期間中は県内各地での撮影に、のべ1,000人以上の方にボランティアエキストラとしてご参加いただきました。朝昼夜とご協力ありがとうございました。おかげさまで各地の撮影は予定通りに進みました。 関係者からは...